DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
$ ls すべてのブログ (102記事)
- 3dプリンター Ender3 メンテナンス
初心者向け3Dプリンター『Creality・Ender-3』のノズルお手入れ・交換
2023/11/07初心者向け3Dプリンター・Ender-3シリーズでロングセラーモデルともなっているEnder-3(無印)のノズルお手入れと交換方法についてまとめてみます。
ID#:133 - 3dプリンター yagv gcode
軽量な3Dプリンター用のG-codeビューアー・『yagv』でgcodeの中身をサクサクな快適解析
2023/10/25G-codeファイルの中身をシンプルに確認するだけに特化したPython製の『yagv』のインストール・利用方法を紹介していきます。
ID#:134 - 3Dプリンター G-coordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】G-coordinatorユーザーのための3Dプリンターで前処理・後処理をG-codeで考察する
2023/10/20G-coordinatorから3Dプリンターの簡単なプリンティングの前工程・後工程を追加で作成するためのノウハウをまとめて解説していきます。
ID#:132 - FreeCAD OpenSCAD
【FreeCAD初心者ガイド】Linux版FreeCADからOpenSCADを提携させるときの注意点
2023/10/16FreeCADで標準で使えるようになっている「OpenSCADワークベンチ」を利用する前に気をつけるべきポイントに関して解説します。
ID#:131 - FreeCAD matplotlib
【FreeCAD初心者ガイド】FreeCAD付属のmatplotlibを使って3次元モデリングに便利なプロトタイプ関数を思索する
2023/10/06FreeCADに標準で組込まれているPython製高機能プロッター・matplotlibの基本的な使い方を紹介していきます。
ID#:130 - FreeCAD 曲面モデリング
【FreeCAD初心者ガイド】Curvesワークベンチで自由曲面へパンチングパターンを作成する
2023/09/30FeeCADで使える高度な自由曲面上3Dモデリングを可能とした「Curves」ワークベンチの使い方を実用例を交えながら説明していきます。
ID#:129 - FreeCAD インストール
【FreeCAD初心者ガイド】Debian LinuxにFreeCAD v0.21をパッケージインストールする方法
2023/09/28無償の高機能3dモデリングCAD・『FreeCAD v0.20系』をDebian Linuxにパッケージインストールする方法を解説します。
ID#:4 - 3Dプリンター G-coordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】シンプルなシリンダー形状のサンプルでG-coordinatorの使い方を学習する
2023/09/26最初にG-coordinatorの使い方を学ぶ上で、最も基礎的な例題の一つである「シリンダー(円筒)」を生成するpythonコードを詳しく解説してみます。
ID#:118 - 電子工作 その他
瞬間接着剤x重曹でスマホの電源ケーブルの付け根を修復・強化
2023/09/19シアノアクリレート系の瞬間接着剤と重曹を使って、どこにでも埋まってしかも強固な充填材で、破損した電源ケーブルを修復してみます。
ID#:119 - 3Dプリンター スライサー
【3Dプリンター X Debian Linux】古いグラフィックボードだとCuraが動かなくなったのでPrusa Slicer(プルサスライサー)に引っ越しする
2023/08/21Debian Linuxで3Dプリンター用のスライサーとして使ってきたCuraが割と使いにくくなってきた理由もあって、PrusaSlicerに移行した際の導入の防備録です。
ID#:117