DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
$ ls Arduino (15記事)
- Arduino 電子工作
【Arduino工作〜基礎編】Arduinoから柔軟なPWM波形を生成する方法
2022/05/18今回はArduino Uno Rev3を想定したArduino IDEからでもプログラミング可能な範囲で、より柔軟なPWM波を得る場合の方法を考えていきます。
ID#:74 - Arduino シリアル通信 ブラウザ
【シリアル通信〜基礎編】Arduino UnoとWeb Serial APIでブラウザ直通シリアル通信を利用する
2021/11/30最近のブラウザで使えるシリアル通信機能・Web Serial APIを使って、Arduino Unoと連携する操作の実装を簡単に考えてみます。
ID#:56 - AVRプログラミング Arduino Rust
【Arduino工作〜発展編】AVR-RustでAtmega328pの割り込み処理を試そう!
2021/11/10AVR-Rustライブラリを使ってAtmega328pの機能を扱う連載技術記事の第5段目です。今回は割り込み処理を使うための基本を考えます。
ID#:54 - AVRプログラミング Arduino Rust
【Arduino工作〜発展編】AVR-RustでAtmega328pのUSARTを使ってみる
2021/11/06AVR-Rustライブラリを使ってAtmega328pの機能を扱う技術記事の第4段です。今回はUSART通信の操作方法を紹介します。
ID#:53 - AVRプログラミング Arduino Rust
【Arduino工作〜発展編】AVR-RustでAtmega328pをLチカ!レベル2
2021/11/04前回は初回ということで、AVR-RustプロジェクトのArduino Uno向けのラッパーライブラリであるruduinoを使ってLチカを試しました。今回の記事は「レベル2」と題して、ruduinoの内部の実装を参考にしながら、もう少しだけ応用範囲を拡げられるようにAVR-Rustライブラリを使ったLチカを紹介します。
ID#:51 - AVRプログラミング Arduino Rust
【Arduino工作〜発展編】AVR-RustでAtmega328pからPWM波形を出力したい!
2021/10/29AVR-Rustライブラリを使ってAtmega328pの機能を扱う技術記事の第3段です。今回はPWM波形を出力するための方法を紹介します。
ID#:52 - Websocket Node.js ラズパイ Arduino
【Websocket X IoT】Node.js上でWebsocketネットワークを構築し、ラズパイ&Arduinoをシリアル通信でデータを受信してみる
2021/06/13今回はNode.jsを使ったWebsocketサーバをLinux機(ラズパイ)に構築し、シリアル接続したArduinoからWebsocket経由でデータを取得する例を解説しながら、Websocketネットワークベースの家庭向けIoT機器通信網の作り方を学んでみましょう。
ID#:44 - ラズパイ シリアル通信 Arduino
【シリアル通信〜基礎編】USBを繋いでArduino Unoとラズパイ間で簡単なシリアル通信を行ってみる
2021/06/11ラズパイとArduinoをシリアル通信させるときにもっとも手っ取り早く使えるようにする方法はUSB接続です。今回はラズパイをホストとしてUSB接続させたAruduinoとサクッと通信させる方法を解説します。
ID#:30 - AVRプログラミング Rust Arduino
[Arduino工作〜発展編] RustでATmega328pのプログラムをビルドしてみる
2021/03/22別記事でFreeROSをArduinoにインストールしてLチカさせる方法を紹介しました。別のアプローチとして、Rustによる組込プログラミングというのも可能です。今回はRustからどのようにAVRマイコン用のプログラムを使っていくのか考えていきます。
ID#:43 - Arduino Microchip-Studio AVR開発
[Windowsユーザー向け] Microchip Studio(旧Atmel Studio)を使ってArduino/AVRマイコンの状態をチェックする
2021/03/17Microchip Studio(旧Atmel Studio)は基本的にWindows用のソフトウェアですが、公式の開発者用ツールであるので、使いこなすと非常に便利に利用できます。今回はMicrochip Studioの補助的な使い方を紹介していきます。
ID#:55 - Arduino 発展編 Atmel-ICE
[Atmel-ICE on Linux] Debianからavrdudeを使ってブレッドボード上でAtmega328pのプログラムを書き込む
2021/03/09前回は新品のAtmega328pマイコンにArduinoIDEからブートローダーを書き込んで、更にArduinoの基板に載せ替えて使うことでArduino用のプログラムを書き込みました。今回は新品のAtmega328pにDebian Linux & Atmel-ICEでavrdudeを使ったプログラムをブレッドボード上で書き込みする手順を特集します。
ID#:46 - Arduino基礎講座 ブートローダー
[Arduino復旧術] サラのATmega328Pにブートローダーでプログラムを書き込む
2021/02/26新品未使用のATmega328Pマイコンを買って最初にやるべきことにブートローダーを準備する必要があります。様々な技術系ブログでも散々取り上げられているため今更感のあるネタではあるのですが、このブログでも手順を一度しっかり振り返ります。
ID#:45 - Arduino基礎講座 FreeRTOS Lチカ
[Arduino工作 〜 発展編] Arduino Uno Rev3にFreeRTOSのインストールしてLチカも試す
2021/02/20前回の記事では標準的なやり方でArduino Uno Rev3のLチカを行ってみました。今回は更なる発展的な方法としてArduinoにFreeRTOSを入れた時の手順とその時のポイントをメモしておきます。
ID#:23 - Arduino基礎講座 Linux Lチカ
[LinuxでArduino!事始め編] Arduino Uno Rev3のピン配置等の基礎知識まとめと簡単なLチカ手順
2021/02/19巷にはArduino〇〇と題して様々な製品バリェーションがありますが、搭載しているマイコンが違えば必然的にピン配置が違ってきます。当然モデルごとのピンアサインメントが違うので、ArduinoIDEでプログラミングするのにも、ピン番号の理解は欠かすことのできない要素です。さて前回はLinux環境でArduinoIDEが簡単にインストールできることをネタにそのインストール手順を説明ました。
ID#:17 - ArduinoIDE Linux インストール
Debain Linux (64bit)版にArduinoを導入してみる
2021/02/18Debian LinuxにArduino IDEを導入してみた際の手順をメモしておきます。手元の環境の都合でDebain Linuxを利用しましたが他のLinuxOSでもほぼ同じ操作でインストール可能です。
ID#:16