DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
$ ls ラズパイ (36記事)
- ラズパイ sixel ssh
WezTerm&libsixelでSSH接続したラズパイから即興の監視カメラ的な使い方を試す
2024/06/20ターミナルソフトに直接画像を表示することのできる「SIXEL」グラフィックプロトコルを使って、SSH接続したラズパイから撮影した画像を動画風にリアルタイム表示させてみます。
ID#:148 - ラズパイ Fritzing その他
Debian Linuxでも無料版Fritzing〜ラズパイ4&ラズパイピコをライブラリに追加
2024/03/06美しい回路模式図の描ける電子回路設計ソフト「Fritzing」のベータ版を使って、ラズパイ4とラズパイピコのモデルをインポートする方法を紹介します。
ID#:141 - ラズパイ デジカメ化
ラズパイ4デジカメ計画③〜Nodejsでlibcameraを使ったカメラ機能を実装する
2024/02/15ラズパイカメラデバイスのユーティリティライブラリ・『libcamera』の内部コマンドが利用できるようにNodejsベースのプログラムを実装し、簡単な静止画撮影機能を作成してみます。
ID#:137 - ラズパイ デジカメ化
ラズパイ4デジカメ計画①〜格安の(サポートの終了したWiringPI系)液晶タッチパネルを使えるようにする
2024/02/14ラズパイのGPIO制御で利用ユーザーも多かった「WiringPi」がRaspberry Pi OS Bookwormで動作するかを検証し、ラズパイ用液晶タッチパネルを動かすコツを考えてみます。
ID#:135 - ラズパイ デジカメ化
ラズパイ4デジカメ計画②〜NodejsとGPIOでラズパイの起動・シャットダウンを操作する
2024/02/10ラズパイ4を使ったデジカメ化の続編です。今回はラズパイを使ったガジェット化に役立つGPIOからの電源操作(起動・シャットダウン)について解説していきます。
ID#:136 - ラズパイ iptables
ラズパイで簡単なNATコンバータを使ってiptablesコマンドからIoTファイアウォールの理解を深める
2022/12/11ラズパイを使ったNATコンバーターを使ってIoTセキュリティーの要とも言えるファイアウォールを『iptables』コマンドで設定するときのポイントを解説します。
ID#:89 - ラズパイ NATサーバー iptables
ラズパイでiptablesを使って有線LANを中継するスイッチングハブ的なNATコンバータを作る
2022/04/21今回はラズパイ4の使いこなし応用講座として、自宅のホームネットワークで活躍しそうな自作ルーター&NATコンバータ化の手順を紹介していきます。
ID#:66 - ラズパイ SSH 初回セットアップ
【Raspberry Piセットアップ方法(最新)】Raspberry Pi Imagerで初回のSSH接続環境を整える
2022/04/17直近の話題としてRaspberry Piのデフォルトユーザー名とパスワードの利用が廃止となりました。そこで現在の初回のSSH接続設定方法をRaspberry Pi Imagerから行う手順を紹介していきます。
ID#:65 - ラズパイ リモートデスクトップ
【Raspberry Piセットアップ方法(旧式)】ラズパイ & Remmina on LinuxでRDP接続してリモートデスクトップさせてみる
2022/04/16ラズパイでリモートデスクトップ接続する際のアレコレを細かく解説します。ラズパイ側でやっておくべき事前設定からRemminaの使い方までを一通り手順としてまとめました。
ID#:35 - ラズパイ Rust クロスコンパイル
ラズパイで動くバイナリプログラムをRustでクロスコンパイルするための基本手順
2022/04/14ラズパイはARMアーキテクチャ駆動ですので、Rustでクロスコンパイルするには少しだけコツが必要です。ラズパイ上で動く簡単なバイナリプログラムをRustで作る手順をまとめてみます。
ID#:64 - Debian Linux WiFiセットアップ ラズパイ
Debian Linux 11で無線WiFiモジュール・TP-Link TL-WN725Nをセットアップするやり方
2022/04/11Debian 11 Linuxデスクトップを簡単にWiFi接続対応に出来るWiFiクライアントモジュール・「TP-Link TL-WN725N」をセットアップするやり方を解説していきます。
ID#:60 - Slack ラズパイ Systemd
Slackアプリで作った自作ラズパイゼロ定点カメラをSystemdデーモンで自動起動するやり方
2022/03/04今回は前の回までで解説していた定点カメラSlackアプリがラズパイの電源投入後、自動で起動状態にスムーズに移行できるようにSystemdデーモンとして立ち上げるまでの設定方法を解説します。
ID#:73 - ラズパイゼロ 監視カメラ Slack
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ⑥〜Slackアプリから監視カメラ画像を取得してみる
2022/02/07前回まではWebRTCクライアント・Momoによって自作監視カメラ作りを進めきましたが、今回は一旦脇道に逸れて、Slackサーバーで監視カメラシステムを動かす話題をちょっとだけ挟んでみます。
ID#:58 - ラズパイゼロ 監視カメラ WebRTC
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ⑤ 〜 WebRTCクライアントMomoのシグナリングをハックする
2021/07/31WebRTCクライアントMomoをもっとより良く利用するためには、改めてWebRTCのシグナリング方式を知る必要があります。WebRTCシグナリングサーバーAyameのシグナリング方式が公開されていますのでこちらをベースに独自にシグナリングできるかを検討してみます。
ID#:72 - ffmpeg ラズパイゼロ
ffmpegでラズパイゼロからカメラ画像をUDP配信する方法
2021/07/21ffmpegを使えばWebサーバーを経由せずとも直接UDPを利用してストリーミング先を指定するやり方で、動画配信することが可能です。今回は簡単にできる自分専用動画配信サービスをffmpegでどう実現するかを解説します。
ID#:49 - ラズパイゼロ 監視カメラ WebRTC
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ④ 〜 軽量なWebRTCクライアント Momoで監視カメラを構築する
2021/07/20前回まで利用してきたラズパイゼロのWebRTCクライアントのUV4Lでは商用権の問題が残るので、今回はUV4Lの代替でWebRTCクライアントMomoで置き換えを狙って、セットアップから起動確認までを確認してみます。
ID#:71 - ラズパイゼロ 監視カメラ WebRTC
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ③ 〜 Node.jsでシグナリングサーバ構築
2021/07/16前回ではUV4Lのビルドインシグナリングサーバー機能を使ってWebRTC通信の基礎勉強がてら、ラズパイで自作監視カメラの構築方法を解析していました。今回はシグナリングサーバーを別のラズパイに立ててからWebRTC通信を確立する方法を検討し、さらに理解を深めていきましょう
ID#:70 - ラズパイゼロ 監視カメラ WebRTC
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ② 〜 UV4LのビルドインシグナリングサーバでWebRTC
2021/07/05前回に引き続き基本的な監視カメラ機能をUV4L+WebRTCで構築するためのハウツー解説第2回目です。今回はWebRTC通信の勉強も兼ねながらUV4Lを利用したWebRTCのシグナリングする際のWebSocketの使い方を中心に説明していきます。
ID#:69 - ラズパイゼロ 監視カメラ WebRTC Node.js
【ラズパイDIY講座】ラズパイゼロで作る監視カメラ① 〜 ラズパイ側から画像配信してみる
2021/07/03UV4L WebRTCを使ったラズパイゼロWで自作監視カメラを作ってみる試みを紹介するシリーズです。第一弾として、とりあえず最初に本稿でラズパイゼロに接続したカメラのセットアップと、WebRTC配信のための環境構築の方法、簡単な画像の転送までをテストしてみます。
ID#:68 - Websocket Node.js ラズパイ Arduino
【Websocket X IoT】Node.js上でWebsocketネットワークを構築し、ラズパイ&Arduinoをシリアル通信でデータを受信してみる
2021/06/13今回はNode.jsを使ったWebsocketサーバをLinux機(ラズパイ)に構築し、シリアル接続したArduinoからWebsocket経由でデータを取得する例を解説しながら、Websocketネットワークベースの家庭向けIoT機器通信網の作り方を学んでみましょう。
ID#:44 - Docker Node.js ラズパイ シリアル通信
【ラズパイでもDocker!】Dockerコンテナ越しにシリアル通信を叩くNode.jsアプリの作成方法
2021/06/12ラズパイでNodejsアプリを使う場合、Dockerコンテナ内部で起動させて利用することが可能です。今回はラズパイでDockerコンテナー内部から外部デバイスを操作する際に覚えておきたいポイントを解説してみます。
ID#:63 - ラズパイ シリアル通信 Arduino
【シリアル通信〜基礎編】USBを繋いでArduino Unoとラズパイ間で簡単なシリアル通信を行ってみる
2021/06/11ラズパイとArduinoをシリアル通信させるときにもっとも手っ取り早く使えるようにする方法はUSB接続です。今回はラズパイをホストとしてUSB接続させたAruduinoとサクッと通信させる方法を解説します。
ID#:30 - RaspberryPiZero SSH セットアップ方法
[ラズパイ x 環境構築] Wi-FiとSSHから行うRaspberryPi Zero Wのセットアップ方法
2021/02/10とても今更感はあるのですがRaspberry Pi Zeroのセットアップ方法で、適切なHDMIケーブルが無かったときのためのSSH接続を利用したディスプレイレスな環境構築手順をまとめてみます。
ID#:38 - ラズパイ raspbianos
Raspbian OSでスクリーンキャプチャのキーボードショートカットキーを設定する
2020/11/24Raspbian OSでスクリーンキャプチャをする場合に、キーボードショートカットキーを新たに登録するやり方を簡単にまとめておきます。
ID#:34 - ラズパイ メモリ拡張
Raspberry Pi 3B+でzramを用いてメモリ拡張をやってみた際のメモ
2020/11/20zramを用いてラズパイのメモリ拡張を試した際のメモ書きです(ほとんど自分の忘備録です…)
ID#:33 - ラズパイ MQTT Node.js
[ラズパイ] MQTTをローカルネットワーク間で通信してみる 〜 対話型コンソールの導入
2020/11/02mqtt.jsを使う際に正しく切断処理をしないとブローカーに接続を切断する時にプロセスが走ったまま終了しない状態になります。今回はコマンドプロンプトから対話型の操作を導入して、通信状態を管理するやり方を整えてみます。
ID#:32 - ラズパイ 電子工作
[ラズパイx電子工作] 壊れた扇風機を改造してラズパイで制御してみる
2020/09/21古くなって壊れた扇風機などは探せば結構家庭に眠っているものです。故障して捨てれられるくらいなら、ラズパイのPWM制御の遊び道具としてリユースさせてみようというのが今回の記事の内容です。
ID#:18 - ラズパイ Node.js MQTT
[Node.js x MQTT] ラスパイをMQTTクライアントにしてリモートからGPIOを制御する
2020/09/21前の記事・(壊れた扇風機を改造してラズパイで制御してみる)の中で利用したラズパイのGPIO制御用のNode.jsプログラムの具体的な実装を特集した内容です。
ID#:22 - ラズパイ MQTT Node.js
【ラズパイ x IoTネットワーク】MQTTをローカルネットワーク間で通信してみる・その3 〜 Aedesブローカーを動かそう
2020/09/13Aedesは前回取り上げたMoscaの後継プロジェクトであり、様々な機能が強化されたMQTT用のライブラリです。今回はMoscaからAedesへの簡単な移行手順を検証してみます。
ID#:21 - ラズパイ MQTT Node.js
【ラズパイ x IoTネットワーク】MQTTをローカルネットワーク間で通信してみる・その2 〜 Node.jsでのブローカーの構築と動作確認
2020/09/11今回はブローカーのみの機能を持たせた独立したMQTTサーバーとして立てておいて、そのブローカーを通じて2つのクライアント間のMQTT通信させるやり方を検証しながら、フルnodejs体制でのMQTTネットワークの構築方法を検討します。
ID#:20 - ラズパイ MQTT Node.js
【ラズパイ x IoTネットワーク】MQTTをローカルネットワーク間で通信してみる
2020/09/07Node.jsをベースにラズパイをMQTTクライアントにして、パソコン側に構築したブローカー(MQTTサーバー)を介して通信してみます。
ID#:19 - tensorflow.js ラズパイ alpine
alpine(Dockerコンテナ)上でTensorflow.jsを利用する 〜 ラズパイへの導入編
2020/08/12今回はラズパイ上でTensorflow.jsを軽量なalpine linuxベースのdockerコンテナを動作させるまでの手順を解説します。
ID#:14 - ラズパイ jq
[ラズパイ x jq] ラズパイにjqをインストールしてjsonレスポンスを見やすく表示するやり方
2020/06/19普段からsshでコマンド画面からラズパイを操作していると、jqコマンドによるjson形式のファイル処理をさせたくなります。今回はラズパイにjqをインストールして利用するという内容です。
ID#:9 - ラズパイ 卓上CNC
[ラズパイ x 卓上CNC] ラズパイにいれたbCNCを使って卓上CNCを動作テストするまでの手順
2020/05/27卓上CNCルータを使うと、ちょっとした電気回路基板を試しをすぐに手元で試せるのでDIYレベルのプロトタイピングに非常に重宝します。今回はネットショップでも購入できる卓上CNCルータを利用して、ラズパイのリモートから操作しながらの基板起こしする準備のお話を取り上げます。
ID#:8 - ラズパイ Lチカ Docker Nodejs
【ラズパイでLチカ】Docker Alpineコンテナ上のNode.jsネイティブからラズパイのGPIOを操作する方法
2020/05/08今回はNodejsのネイティブアプリケーションからラズパイ側のGPIOをDockerコンテナを通じてLEDをチカチカさせてみましょう。NodejsでLチカするために利用できるパッケージで2つ例を挙げてご紹介します。
ID#:7 - ラズパイ Lチカ Docker
[ラズパイ] ラズパイでLチカ 〜 実機からShellで行う方法 & Docker AlpineコンテナからShellで行う方法の比較
2020/05/02今回はラズパイ実機からShellでLチカする方法を紹介し、それと比較してDocker AlpineコンテナからLチカを行ったときの内容です。Dockerからラズパイ開発をしていく上であらためて基礎的な知識をおさらいしたい方向けの話題になっています。
ID#:6