DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
ブログ記事一覧です。ラジオボタンをクリックしてカテゴリーごとに記事をフィルタできます。
すべての記事 (127記事)
- 3Dプリンター フィラメント
3Dプリントした後で余ったフィラメントをロウソク1本で繋げる技を試してみる
2024/10/303D印刷をしているうちに余ってしまったちょっとした長さのフィラメント同士をロウソクの熱でくっつける方法を紹介します。
ID#:154 - FreeCAD 歯車 アニメーション
【FreeCAD使い方講座】Assembly4ワークベンチで簡単な歯車の噛み合わせアニメーションを作る
2024/09/20FreeCADでAssembly4ワークベンチとGearワークベンチを使った簡単な歯車の噛み合いアニメーションを作成するテクニックを解説します。
ID#:153 - FreeCAD 歯車形状作成
【FreeCAD初心者ガイド】FreeCADで詳細な歯車形状を作成するやり方
2024/09/16FeeCADで詳細な歯車形状を作成したい場合に便利な「Gears」ワークベンチ(A Gear module for FreeCAD)の使い方を簡単に復習してみます。
ID#:77 - FreeCAD STL変換
【FreeCAD使い方講座】『Mesh Remodel』ワークベンチを使ってSTLモデルを出来だけ綺麗にソリッドへ復元する
2024/08/19ダウンロードしたSTLメッシュモデルをFreeCADソリッドに再構築する目的に特化した『Mesh Remodel』ワークベンチの基本的な使い方を解説します。
ID#:152 - 3Dプリンター ネジ
3Dプリンターでオネジ・メネジの嵌め合い形状に適したクリアランス値を評価する
2024/07/10勘合可能なネジ形状を3Dプリンターだけで実現するためのクリアランス量の決め方を実際の印刷物から評価してみます。
ID#:151 - FreeCAD 3dモデリング
【FreeCAD使い方講座】FreeCADでのオブジェクトのアタッチメント
2024/06/29FreeCADにおける高度な3Dモデリングを行うに際に重要となるオブジェクトの「アタッチメント」のテクニックの基本を紹介していきます。
ID#:150 - 3dプリンター Ender3 メンテナンス
初心者向け3Dプリンター『Creality・Ender-3』のノズルお手入れ・交換
2024/06/26初心者向け3Dプリンター・Ender-3シリーズでロングセラーモデルともなっているEnder-3(無印)のノズルお手入れと交換方法についてまとめてみます。
ID#:133 - 3Dプリンター フィラメント乾燥器
【3Dプリンター・セットアップガイド】格安のフードドライヤーを改造した自作のフィラメント乾燥器を評価する
2024/06/25見た目に拘らなければ3Dプリンター用のフィラメント乾燥器を安めのフードドライヤーなどで代用することもできます。今回は簡単なDIYフィラメント乾燥器の設定手順と大体の乾燥させる目安を考えてみます。
ID#:82 - FreeCAD アニメーション作成
【FreeCAD使い方講座】Assembly4ワークベンチを使った機構アニメーション作成の基礎
2024/06/22FreeCADで「Assembly4」ワークベンチを使った部品の動作シミュレーションをアニメーションとして動かすテクニックの基礎を紹介します。
ID#:124 - ラズパイ sixel ssh
WezTerm&libsixelでSSH接続したラズパイから即興の監視カメラ的な使い方を試す
2024/06/20ターミナルソフトに直接画像を表示することのできる「SIXEL」グラフィックプロトコルを使って、SSH接続したラズパイから撮影した画像を動画風にリアルタイム表示させてみます。
ID#:148
タコツボ?
当ブログ『タコツボの中の工作室』は(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にDIY系電子工作関連の技術的な話題を紹介しております。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
プライバシーポリシー
当ブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。