DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
ブログ記事一覧です。ラジオボタンをクリックしてカテゴリーごとに記事をフィルタできます。
$ ls ./すべての記事 (123記事)
- ラズパイ デジカメ化
ラズパイ4デジカメ計画②〜NodejsとGPIOでラズパイの起動・シャットダウンを操作する
2024/02/10ラズパイ4を使ったデジカメ化の続編です。今回はラズパイを使ったガジェット化に役立つGPIOからの電源操作(起動・シャットダウン)について解説していきます。
ID#:136 - 3dプリンター yagv gcode
軽量な3Dプリンター用のG-codeビューアー・『yagv』でgcodeの中身をサクサクな快適解析
2023/10/25G-codeファイルの中身をシンプルに確認するだけに特化したPython製の『yagv』のインストール・利用方法を紹介していきます。
ID#:134 - 3Dプリンター G-coordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】G-coordinatorユーザーのための3Dプリンターで前処理・後処理をG-codeで考察する
2023/10/20G-coordinatorから3Dプリンターの簡単なプリンティングの前工程・後工程を追加で作成するためのノウハウをまとめて解説していきます。
ID#:132 - FreeCAD Python matplotlib
【FreeCAD初心者ガイド】FreeCAD付属のmatplotlibを使って3次元モデリングに便利なプロトタイプ関数を思索する
2023/10/06FreeCADに標準で組込まれているPython製高機能プロッター・matplotlibの基本的な使い方を紹介していきます。
ID#:130 - FreeCAD 曲面モデリング
【FreeCAD初心者ガイド】Curvesワークベンチで自由曲面へパンチングパターンを作成する
2023/09/30FeeCADで使える高度な自由曲面上3Dモデリングを可能とした「Curves」ワークベンチの使い方を実用例を交えながら説明していきます。
ID#:129 - 3Dプリンター G-coordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】シンプルなシリンダー形状のサンプルでG-coordinatorの使い方を学習する
2023/09/26最初にG-coordinatorの使い方を学ぶ上で、最も基礎的な例題の一つである「シリンダー(円筒)」を生成するpythonコードを詳しく解説してみます。
ID#:118 - 3Dプリンター スライサー
【3Dプリンター X Debian Linux】古いグラフィックボードだとCuraが動かなくなったのでPrusa Slicer(プルサスライサー)に引っ越しする
2023/08/21Debian Linuxで3Dプリンター用のスライサーとして使ってきたCuraが割と使いにくくなってきた理由もあって、PrusaSlicerに移行した際の導入の防備録です。
ID#:117 - Debian Linux pyenv その他
DebianからでもLinuxbrew(Homobrew on Linux)でサクッとpyenvを導入してPython環境を整える
2023/08/15Linuxへpython開発環境を整える上でオススメの「LinuxBrew(HomeBrew on Linux)」を使ったpyenvの導入方法を紹介します。
ID#:93 - FreeCAD 部品組立
【FreeCAD初心者ガイド】FreeCADで部品の組立〜『Assembly4』と『A2plus』を導入する
2023/07/04FeeCADの高機能な部品組立系の拡張ワークベンチである『Assembly4』と『A2plus』の導入方法や機能の概要などを簡単に紹介します。
ID#:92 - Debian Linux その他
【Linuxメンテナンス】Debian で「gave up waiting for suspend/resume device」が出て起動が遅くなるときの対処法
2023/06/14Debian Linuxのパソコンの中身そのままでより大きな容量のSSDへ移し替える際に起こる「gave up waiting for suspend/resume device」での90秒待ち問題を自力で解決してみます。
ID#:91
タコツボ?
当ブログ『タコツボの中の工作室』は(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にDIY系電子工作関連の技術的な話題を紹介しております。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
プライバシーポリシー
当ブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。