DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
ブログ記事一覧です。ラジオボタンをクリックしてカテゴリーごとに記事をフィルタできます。
すべての記事 (126記事)
- FreeCAD 曲面モデリング
【FreeCAD初心者ガイド】Curvesワークベンチ・テクニック集①〜曲線エッジで囲われた領域に曲面を張る
2024/05/21FreeCADのCurvesワークベンチを使いこなすためのガイダンスその一回目です。今回は「JoinCurves」と「GordonSurface」という2つのツールの使い方を紹介します。
ID#:147 - iphone
自分でできるiphone7のメンテナンス〜割れた液晶ガラス&劣化バッテリーの同時交換
2024/05/07多少の指の器用さは要るかもしれませんが、互換性のある交換部品が入手しやすいiphoneスマホは自分で修理しやすい製品です。今回はiphone7のフロントパネル&バッテリーを交換する手順を解説してみます。
ID#:143 - 3Dプリンター gcoordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】gcoordinatorから円筒曲面上にパンチングホールパターンを形成してみる
2024/04/05Pythonコードから直接3Dプリンター向けのG-code形式ファイルを生成できる「gcoordinator」を使って、円筒曲面上にパンチングホールパターンを作る方法を紹介します。
ID#:146 - 3dプリンター G-coordinator
【pythonで動くG-codeビルダー】G-coordinator/gcoordinatorをLinuxにインストール&動作確認してみる
2024/04/043Dプリンター向けにPythonソースコードでモデリングするシンプルなツール・『G-coordinator』をLinuxへ導入する方法を紹介します。
ID#:90 - CNC加工 FlatCAM Oval
【卓上CNCでドリル加工】FlatCAMでOval(楕円穴/長穴)を切削する
2024/04/02FlatCAMを使って卓上CNC向けのドリル加工ファイルを作るときに、丸穴だけなく長穴(Oval)も加工したい場合の設定手順を解説します。
ID#:144 - KiCad FlatCAM CNC
KiCad&FlatCAMで設計したシンプルなアナログ基板を卓上CNCで切削加工する
2024/03/26スイッチ・DCジャックしかない極めてシンプルな「オレオレ回路基板」をKiCadとFlatCAMで設計し、卓上CNCで削って使うまでの工程を紹介していきます。
ID#:142 - FreeCAD Python matplotlib
【FreeCAD使い方講座】FreeCADのmatplotlibを使ってGyroid関数を3次元プロットしてみる
2024/03/25Gyroid関数の計算をより扱いやすい解析式に変形し、matplotlibによって正しく計算できているかを確かめてみます。
ID#:145 - 電子工作 その他
瞬間接着剤x重曹でスマホの電源ケーブルの付け根を修復・強化
2024/03/15シアノアクリレート系の瞬間接着剤と重曹を使って、どこにでも埋まってしかも強固な充填材で、破損した電源ケーブルを修復してみます。
ID#:119 - 3D-CNC flatCAM 切削加工
[FlatCAM導入] FlatCAM 8.9(Beta)をLinuxにインストールする
2024/03/14卓上CNCを楽しむのに欠かせないのが基板のCADから切削加工用のg-codeを出力してくれるCAMソフトです。今回は高性能でありながら無償で利用できるCAMソフト・FlatCAMのベータ版をDebainLinuxへ導入する手順をまとめてみます。
ID#:26 - ラズパイ Fritzing その他
Debian Linuxでも無料版Fritzing〜ラズパイ4&ラズパイピコをライブラリに追加
2024/03/06美しい回路模式図の描ける電子回路設計ソフト「Fritzing」のベータ版を使って、ラズパイ4とラズパイピコのモデルをインポートする方法を紹介します。
ID#:141
タコツボ?
当ブログ『タコツボの中の工作室』は(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にDIY系電子工作関連の技術的な話題を紹介しております。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
プライバシーポリシー
当ブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。