DIY電子工作系ブログです。ラズパイやArduinoなどの自作した小物を中心に、電子工作の「ツボ」を勉強したり紹介したりするサイトです。その他興味があれば色んなハードウェアの話題を取り扱っております。
ブログ
ブログ記事一覧です。ラジオボタンをクリックしてカテゴリーごとに記事をフィルタできます。
すべての記事 (129記事)
- 3Dプリンター フィラメント
あなたのプロジェクトに最適な素材は?3Dプリンターフィラメントの種類と特徴まとめ
2025/09/143Dプリンターのフィラメント選びで迷っていませんか?本記事ではPLA、ABS、PETGからカーボンファイバーまで、各素材の物理特性、推奨設定、保管方法を徹底解説。あなたのニーズに最適なフィラメントを見つけ、造形品質を向上させるための実践的ガイドです。
ID#:161 - ラズパイ 卓上CNC
【Raspberry PI x 卓上CNC】切削用CAMソフト「bCNC」をラズパイにインストールして卓上CNCを動作テストする
2025/09/09卓上CNCルータを使うと、ちょっとした電気回路基板を試しをすぐに手元で試せるのでDIYレベルのプロトタイピングに非常に重宝します。今回はネットショップでも購入できる卓上CNCルータを利用して、ラズパイに『bCNC』をインストールする手順を解説します。
ID#:8 - LTspice 回路設計 電子工作
【LTspice】Debian LinuxでLTspiceをインストールしてみる
2025/09/08LTspiceは無償でありながら有償のSPICEソフトウェアにも引けを取らないアナログ回路シミュレーターソフトです。しばらくご無沙汰だったLTspiceをDebian Linuxにインストールして久しぶりに起動させてみたときの手順をまとめます。
ID#:10 - CNC
【PCB基板加工したい人向け】DIY電子工作のためのCNCツール入門:ドリル、エンドミル、Vカッターの選び方と計算
2025/09/04卓上CNCで利用する切削ツールの種類(ドリル、エンドミル、Vカッター)と特徴、送り速度の計算方法を解説。DIY電子工作の品質向上に役立つ基礎知識を提供します。
ID#:160 - ラズパイ リモートデスクトップ VNC
【最新版】Raspberry Pi OS (Bookworm) VNCリモートデスクトップ設定ガイド
2025/08/31Raspberry Pi OS BookwormでVNCリモートデスクトップを構築する手順を解説。Wayland環境での設定やVNC Playerを使った接続方法を詳しく紹介します。
ID#:159 - KiCad Linux
Debian LinuxにKiCad v9以降をインストールする方法
2025/08/21最新のKiCad(v9以降)をDebian Linuxにインストールする手順をいくつか例を挙げながら紹介します。
ID#:83 - ラズパイ Pico2
Raspberry Pi Pico 2とサーミスタで始める!アナログ入力温度測定入門
2025/08/19Raspberry Pi Pico 2とサーミスタを使って、手軽に温度計を自作する方法を解説。アナログ入力の基本から回路、プログラミングまで、ステップバイステップで学べます。
ID#:158 - ArduinoIDE Linux インストール
Debain Linux (64bit)版にArduinoIDE2.0を導入してみる
2025/08/17Debian LinuxにArduino IDE 2.0を導入してみた際の手順をメモしておきます。手元の環境の都合でDebain Linuxを利用しましたが他のLinuxOSでもほぼ同じ操作でインストール可能です。
ID#:16 - 3dprinter
【2025年最新版】Creality Enderシリーズ徹底比較!あなたにぴったりのEnderの3Dプリンターを見つけよう
2025/08/12Creality Enderシリーズ3Dプリンターの全機種を徹底解説。初心者から上級者まで、あなたに最適なモデルを見つけるための完全ガイド。
ID#:157 - ラズパイ Pico2
Raspberry Pi Pico 2の技術解説!電子工作を始めるためのハードウェアとプログラミングの基礎
2025/08/10Raspberry Pi Pico 2のハードウェア仕様、ピンアサインメント、Arduino IDEでのプログラミング方法を解説。電子工作の基礎を学び、Pico 2を使いこなすこと目指します。
ID#:156
タコツボ?
当ブログ『タコツボの中の工作室』は(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にDIY系電子工作関連の技術的な話題を紹介しております。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
プライバシーポリシー
当ブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。