InkscapeでSVG画像からBGR(ガーバー)ファイルに変換して卓上CNCで基板を削る①


※ 当ページには【広告/PR】を含む場合があります。
2022/03/29
2022/10/02
【KiCad応用講座】PCB切削で平面コイルが動くか試してみる① CADファイルの準備
InkscapeでSVG画像からBGR(ガーバー)ファイルに変換して卓上CNCで基板を削る②
蛸壺の中の工作室|InkscapeでSVG画像からBGR(ガーバー)ファイルに変換して卓上CNCで基板を削る①

寸法やレイアウトが分かっている手書きで書いたほうが早そうな簡単な電気回路なら、いちいちKiCADで回路設計してGBRのようなガーバーデータに変換するのは少し手間になります。

今回はInkscapeを使って描いたSVG画像を直接GBR形式に変換できるツールを利用して、実際の卓上CNCで削ります。

            
        
のような内容に沿って手順を説明していきます。


InkscapeのGBRフォーマット変換が使えない

数年前のInkscapeであれば、Svg2Shenzhenというガーバーデータ変換用のプラグインが有志の方で公開されていましたので、Inkscapeのワークスペースから直接GBRファイルをエクスポートすることも可能でした。

便利なプラグインでしたが、プロジェクトの更新が2年前から停止しており、現行の安定版Inkscapeではpythonの実行環境が違うためかエラーでコケます。

合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室

このプラグインがそのまま動けば文句無しに簡単な話でしたが、どうやら現在はすんなりとは使えない状況になっていましたので、少しセットアップが面倒ですが別の手段を考えます。


コマンドからSVGをGBRに変換するツール・『Gerbolyze』を利用する

Inkscapeのバージョンを落としてわざわざ昔のエクステンションを使えるようにしてまで、直接ガーバーデータを出力することは一旦諦め、現状のInkscapeで安定動作するような別の手段を模索します。

色々と試す中で、セットアップが微妙に面倒でしたが、この手のツールでは比較メンテナンスが継続されていそうという理由で
Gerbolyzeを使うことにしました。

このコマンドで利用するタイプのソフトウェアですが、使用方法にはクセがありますので、大まかな手順は後ほど説明していきます。

Gerbolyzeのインストール

Gerbolyzeの動作環境を構築するには、Pythonのバージョン3以降と安定版以降のRustが同時に動く必要があり、少し手間かも知れません。

各OSへのGerbolyzeの導入手順は
公式のQuick Installationで説明されている通りです。

現在の手元の環境はDebianでしたので、例えば、

            
        
            
        

合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室

            
        
            
        
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
            
        
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室

合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
            
        
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室
合同会社タコスキングダム|蛸壺の中の工作室

記事を書いた人

記事の担当:taconocat

ナンデモ系エンジニア

電子工作を身近に知っていただけるように、材料調達からDIYのハウツーまで気になったところをできるだけ細かく記事にしてブログ配信してます。

記事のおしながき