【Linuxメンテナンス】Debian で「gave up waiting for suspend/resume device」が出て起動が遅くなるときの対処法
※ 当ページには【広告/PR】を含む場合があります。
2023/06/14
ちょっと前に、普段使いのDebian Linuxのデスクトップで使っていた128GBのSSD容量の空き容量がいよいよ底をつき、作業がまともにできなくなってきたので、258GBのSSDにクローンを取ってそのままイメージごとお引っ越しする作業を行いました。
Debian自体の動作は問題なく移行できたものの、Linuxブート時に...
gave up waiting for suspend/resume device
...
と何か起動時のカーネル処理が内部で失敗してしまう問題が起こりました。
せっかく新調してデータ転送速度の早いSSDに替えたのに、起動のたびにブートの問題で2分弱も待たされてはかなり損した気分ですので、ここはきっちり修正しておきます。
swapボリュームのUUIDを正しく設定する
結論からいうと、
なので、ブート時にカーネルが正しいファイルシステムを読めるように、設定情報を現在の値に修正してあげる必要があります。
ボリュームのUUIDをチェックする
まずは新しく更新されたswapボリュームのUUIDを調べるところから始めます。
調べる方法はいくつかありますが、主に利用されているのは以下の2つです。
$ sudo blkid
/dev/sda1: UUID="9f7daea0-20d7-4cb5-8007-41821aa388c2" BLOCK_SIZE="4096" TYPE="ext4" PARTUUID="0025d1de-01"
/dev/sda5: UUID="19b95a40-dbeb-474f-85fb-dd0e2a488a93" TYPE="swap" PARTUUID="0025d1de-05"
/dev/loop0: TYPE="squashfs"
/dev/loop1: TYPE="squashfs"
/dev/loop2: TYPE="squashfs"
もしくは
$ sudo ls -la /dev/disk/by-uuid/
合計 0
drwxr-xr-x 2 root root 80 6月 14 08:32 .
drwxr-xr-x 6 root root 120 6月 14 08:32 ..
lrwxrwxrwx 1 root root 10 6月 14 08:32 19b95a40-dbeb-474f-85fb-dd0e2a488a93 -> ../../sda5
lrwxrwxrwx 1 root root 10 6月 14 08:32 9f7daea0-20d7-4cb5-8007-41821aa388c2 -> ../../sda1
と、LinuxならDebianに限らずおそらくどちらかで確認できるでしょう。
/etc/fstabの修正
UUIDの確認で、swapボリュームである
/dev/sda5
UUID=19b95a40-dbeb-474f-85fb-dd0e2a488a93
で、
/etc/fstab
#👇念の為バックアップ
$ sudo cp /etc/fstab /etc/fstab-backup
$ sudo nano /etc/fstab
#👇以下の感じで修正
#...中略
#👇古いswapのUUIDをコメントアウトし、新しいUUIDに書き換える
#UUID=d9a375fd-113e-4de0-aabf-a81051113dcc none swap sw 0 0
UUID=19b95a40-dbeb-474f-85fb-dd0e2a488a93 none swap sw 0 0
#👇ファイルを書き換えたら再起動
$ sudo reboot
/etc/initramfs-tools/cond.d/resumeの書き換え
もう一つDebian等で引っかかるのが、
/etc/initramfs-tools/cond.d/resume
$ sudo cp /etc/initramfs-tools/conf.d/resume /etc/initramfs-tools/conf.d/resume.backup
$ sudo nano /etc/initramfs-tools/conf.d/resume
#👇古いUUIDの場合には、新しいUUIDに変更する
#RESUME=UUID=d9a375fd-113e-4de0-aabf-a81051113dcc
RESUME=UUID=19b95a40-dbeb-474f-85fb-dd0e2a488a93
#👇initramfsをアップデート
$ sudo update-initramfs -u
#👇ファイルを書き換えたら再起動
$ sudo reboot
これで起動が問題なければOKです。
ちなみに
initramfs
update-initramfs
まとめ
容量の小さいボリュームから大きいものへお引っ越しする際には、swapボリュームの再設定は避けて通れない作業です。
同じような症状でお悩みの方にお役にたてば幸いです。